え~と、朝から旦那と険悪ムード満載で送り出してしまいました。
原因は昨日のことではなく、ただ自分に腹が立っていたので、八つ当たりに近いのかも。
何が腹立たしいかというと、目覚ましのセット時間を5時半のままにしておいて、起きたのは5時半。(当たり前)
普段(お弁当のある日)は、4時半にセットするのですが、忘れてた(試験でお弁当がいらなかったのですよ、前日は)
4時半に起きないとどんな弊害があるかというと、5時半に(必要ないけど)起きてくる旦那に朝ご飯が出せないから(別に強制はされてないんですよ、旦那の名誉のため)
起きて最初にご飯を食べる旦那をほっておいて、娘のお弁当作ってるわけにはいかない(と勝手に思っている)
そうなると、4時半に起きてお弁当を作り終えて、旦那のご飯の準備をしたい。
勝手に自分がしたいだけなのに、できないとイライラして早く起きてくる旦那が悪い!と思ってしまう…
やな奥さんだ…
そんなこんなで、苛ついて不機嫌なまま家族を送り出すことになって、一層落ち込む悪循環。(←馬鹿だろ、自分)
いつも、家族が出かけるときに気持ちよく送り出したいと思っているのに。
こんな簡単なことが難しい…
常に気持ちをおだやかでいる方法を誰か教えて~!
一応反省して謝りメールはしたんですが、気まずいからもう寝ちゃおうかな?(小心者!)
スポンサーサイト
多分ワタシの場合ほとんどの理由がこれだな。
自分に腹がたつ~~って思いますよ。
こないだなんて「あんたのこと好きになった自分に腹がたつ~~」って叫んでました(アホなワタシ)
>勝手に自分がしたいだけなのに、できないとイライラして早く起きてくる旦那が悪い!と
思ってしまう…やな奥さんだ…
ほんとそんな気分なんです。別に強制されていないのにってところが・・・。
自分でこういう風に動けばスムーズに事がすすむ~って思ってることを
突発的にひっくり返されちゃうと「あ~~~」ってなってしまうんですわ。
こないだの喧嘩にしても 朝5時半から起きておべんとう作って
仕事にの出掛けたのはいいけど 1時間せずして帰宅してきたんですよ。2日連続で・・・。
仕事サボって帰ってきたわけじゃないし、
自分ペースでダンナの帰宅時間に合わせて予定していたことが
くるうことにイライラしちゃってるんですよ。
「帰ってきた時点で家の中をキチンとしておきたい」って勝手に思ってるんですわw
「あらまw休みぃ~?んじゃあ ゆっくりしてね。」ぐらい言えたらいいのにね。
不機嫌な対応をして相手を嫌な気分にさせてしまう・・・。
>家族が出かけるときに気持ちよく送り出したいと思っている
きっとはなさんのそんな気持ち伝わってると思いますよ。だって家族なんだもの。
毎朝4時半に起きての「おべんとう作り」ステキすぎます。
家族のこと第一に考えてないと続かないはず。
ちょこっと反省して笑顔で送り出しましょ~☆ ←自分に言い聞かせ中です(笑)